top of page

​ココフラについて

人一倍の工夫、人一倍の努力、人一倍の優しさで、

地域社会における人々の心の基盤に。

これがココフラの存在意義です。

日本が抱える社会課題は多岐にわたりますが、その中でも代表的なのが「少子高齢化」「人材不足」「後継者不足」「長時間労働」「介護問題」「待機児童」「貧困問題」が連日話題として挙げられています。

高齢化が進むにつれ、作業の担い手が高齢になってきたことで、お部屋掃除1つをとっても身体に負担がかかってきたり、部屋の荷物をひとつ運ぶだけでも重労働になり、何気なくできていたことが出来ないという事態が生まれるようになってきました。

さらに、核家族化が進み、離れて暮らす家庭が増えたことによって、家庭内で補い合うことも難しくなってきているのも事実です。

加えて、高齢者の単身世帯率や生涯未婚率の高まり、離婚件数の急増等によって、さらなる生活支援が必要となっている人々、また、少子高齢化の影響を受けて、労働環境における人材不足のみならず、後継者不足による企業の倒産や技術の消失が年々増加しています。

近年では新型コロナウイルス感染拡大の影響の長期化が人々に孤独感を与え、暮らし向きが悪化したことで先行きが不安になり、新しいことに挑戦できない若者達も増えています。

そうした状況下で、行政や専門業者ですら対応することが困難な細かいサービスを提供することにより、地域社会の末端に潜む課題をひとつひとつ解決するのが私たち便利屋の存在意義であると考えています。

ココフラは、持ち前の知力・体力・人間力を存分に発揮し、性別、年齢、国籍、個人・法人を問わず、多方面に渡って人々が一歩前進するための手助けをしていきます。

不安のない、心豊かな社会の基盤を築き上げることが、私たちの大きな目標です。

画像9.png
bottom of page